ラベル firefox の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル firefox の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年5月20日火曜日

マウスの真ん中のボタンとFirefox

Firefox でマウスの真ん中のボタンをリンクの上で押すと, そのリンクを新しいタブにロードしてくれて便利に使っている. しかし, ボタンを押したときにリンクからはずれていると, そのときにコピーしていた文字列を URL にしてアクセスして少し困っていた. ただ, どうしたらその機能を停止できるかは分からなかったので, 今まで我慢して使っていた.

そして, 今日なんとなく about:config を何となく見ていたら, その解消法が分かった.
middlemouse.contentLoadURL
を false にすればいいようだ. これでますます快適になる.

そろそろ Firefox 3 も試したいなあ.

2008年4月26日土曜日

Firefoxの反応が遅い

最近, 研究室用のマシンの FreeBSD 7-stable 上の linux-firefox の反応が遅くなった. Ctrl-T で新しいタブを作成しようとしても, キーを押してからタブができるまでに数秒のタイムラグが発生するのだ. ちょっとしたら, どこかで修正されるかなと思って我慢していたけど, 改善されないので, 諦めて 6-stable に戻った. 6-stable 上ならキビキビ動く. ちなみに, 後輩の Debian 上の Firefox でも同様の現象が起きていた. Linux用の Firefox 特有の問題なのだろうか.

あと, 後輩にC言語のコールグラフを生成する方法を聞かれたので, 調べてみたら gprof2dot というのを見つけた. なかなか便利そうだ.

2008年3月5日水曜日

Firefoxの高速化?

最近 polipo が話題になっていたので FreeBSD と Windows にインストールしてみる. それほど劇的には変化していない. polipo のインストールしたときに, ついでに, もうちょっと Firefox が速くならないかなあと思っていろいろいじっていたらあることに気づいた. それは, 「アドオン入れすぎかも」ということ. 試しにセーフモードで起動してみたらめちゃくちゃ速い. Firefox ってこんなに速く動けたのかあ〜, と驚いた. その後, どのアドオンが Firefox を遅くしているのか調べてみたら, どれも少しずつ影響があるみたいだったので, adblock plusだけにする. Firefox の機能は前よりも減って少し不便になったけど, 格段にサクサクと動くようになったので満足.